採用FAQ

エントリー

2022年度卒

インターンシップ
(2023年度3月卒業以降)

皆さんから寄せられるご質問の中で、多かったものについてお答えいたします。

Q1会社説明会に参加できない場合、選考に参加できませんか?

会社説明会は応募にあたり会社をより深くご理解いただき、入社後のギャップを極力少なくするために実施しております。そのため、会社説明会に参加いただけない場合は採用選考に参加できないこととなります。

Q2選考で重視することは何ですか?

選考にあたっては人物本位として面接を重視しております。ただし、選考過程においては筆記が先行することから、一般常識及び専門分野の知識は問われます。

Q3地元でずっと働きたいのですが?

当社では、正社員において地域限定の配属は行っておりません。社員配置のフレキシブルな対応及び人材の有効活用を図るためです。

Q4地域限定での採用はありますか?

当社では、正社員において地域限定の採用は現在のところ行っておりません。特に建設現場は固定した場所に留まらず、社員配置もフレキシブルに対応する必要があるためです。

Q5配属は自分の希望が反映されるのでしょうか?

配属先は、人員構成や人事運用(異動等)を考慮して決定されるため、ご自身の希望は反映されませんが、配属後は年1回報告する自己申告書の中で、異動に関する希望を述べることができます。

Q6技術系社員が配属されるのはどういう部門になりますか?

技術系社員は、系統別に土木または線路工事の施工、建築工事の施工、線路工事の大型機械による施工管理の部門となります。

Q7事務系社員が配属されるのはどういう部門になりますか?

事務系社員は、総務、経理等への配属が主となります。

Q8入社後の異動・転勤について教えてください。

異動・転勤については、各事業所の業務量に応じた人員配置を行う必要があり人員構成も勘案して決定されます。また、本人のキャリアアップを目的とした異動も行われます。年1回報告する自己申告書で異動の希望を述べることもできます。

Q9入社後はどのような教育、研修があるのですか?

入社後は約1ケ月間の新入社員研修を行い、その後は、部門別の各階層別に専門技術習得のための研修を行っております。また、一級土木施工管理技士、一級建築施工管理技士などの資格取得に向けた研修も行っております。詳しくは「教育研修」をご覧ください。

Q10福利厚生制度の主なものを教えてください。

福利厚生制度としては、社宅・単身寮制度、持株会制度、財形貯蓄制度、えらべる倶楽部(JTBベネフィット)への加入などがあります。その他、ソフトボール大会などやクラブ活動も行っております。詳しくは「福利厚生」をご覧ください。

Q11年間に休日はどれくらいありますか?

当社で定めている休日は、日曜日、土曜日、祝祭日、夏季休日、年末年始休日、創立記念日であり、年間休日は120日を超える程度です。

Q12就業時間について教えてください。

当社の就業時間は1日8時間、8:30~17:30が基本となります。
ただし、現場においては作業の時間に合わせてフレキシブルに対応するため、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。
そのため、22:00~07:00などの夜間帯に就業することもあります。

Q13残業について教えてください。

日々の仕事が定められた時間内で納まることが望ましい形ではありますが、業務の繁忙時には残業や休日出勤で対応することとなります。

Q14東鉄工業の強みは何ですか?

鉄道関連工事のリーディングカンパニーとして、高い専門技術力と安定した受注が強みです。