環境への取組み

環境関連ECOビジネス/ECO₂プロジェクト

地球温暖化に対するCO₂排出量削減や、さまざまな環境保全についての対策など、「環境問題」への取組みが、一段と重要視されている中で、
(1)当社の業務に起因するCO₂排出量削減や、その他「環境保全」問題に関する「守り」の対策をさらに強化し、社会と共生する「誠実な経営」を一層強力に推進するとともに、
(2)こうした世の中の動きを、当社の新しい環境関連ECO(エコ)ビジネスを大きな成長機会と捉え、当社の強みを活かした「攻め」の戦略により、「環境事業」を当社事業の第4の柱として育成し、業容の拡大を図ることを目的に、『東鉄ECO₂(エコツー)プロジェクト』を積極的に推進しております。

環境保全活動

建設業の社会的役割に鑑み、「低炭素社会」「循環型社会」「自然共生社会」の実現に向け、環境関連法規の遵守、環境負荷の低減、環境汚染の予防など環境要注カード等を活用し、環境の保全に取り組んでおります。
中期目標を掲げたうえで毎年環境保全計画を策定し、取組み事項を現場と共有化することにより活動内容のレベルアップを図り、全社一丸となって継続的に推進しております。

地球温暖化防止および循環型社会構築の中期目標

※横にスクロールしてご覧ください。

項目 目標値 目標年度
施工段階のCO₂排出量 9%削減(2020年度比) 2023年度
産業廃棄物の最終処分率 4.0%以下 2023年度
再生バラスト出荷量 10%増(2020年度比) 2023年度

取組み推移

施工段階のCO₂排出量

  • 当社における施工段階のCO₂排出量は、重機械の軽油の消費によるものが約9割を占めております。 効率的な重機械使用計画の策定、建設発生土の再利用や搬出距離の短縮、重機械省燃費運転教育・指導、アイドリングストップ等により、CO₂排出量の削減に努めております。

  • 施工段階のCO₂排出量年度別推移グラフ

産業廃棄物の最終埋立処分率

  • 建設副産物の再利用、再資源化を推進して廃棄物の排出量を削減し、最終埋立処分率の低減を図っております。

  • 産業廃棄物の最終埋立処分率年度別推移グラフ

電子マニフェスト交付率

  • 産業廃棄物の適正処理や事務処理の効率化のため、電子マニフェストを積極的に使用しております。 交付率は、「90%以上を維持」の目標水準を上回って推移しております。

  • 電子マニフェスト交付率年度別推移グラフ

E:「環境」への取組み